【結婚式招待状和風】花衣招待状
同じシリーズの他商品はコチラ
美しい花衣の和風ペーパーアイテム
花衣とは『桜の花が人に散りかかるのを衣に見立てた言葉、花色の衣装を着た美しい女性』美しい日本語/大和言葉の中に、このような美しい言葉がございます。
そのとおりで、画像では表現できないほど、手に取った和紙柄は大変美しいです。
金がベースの大き目な市松模様に細かい桜が散りばめられている和紙は、とても繊細で雅です。
同じく水引きも見劣りしないように、ピンクの間にゴールドが一本混じっておりますので和紙にピッタリマッチし、とても華やかな和風招待状になっています。
桜柄は初春、春だけでなく、一年中、時期を選ばず愛される和柄ですが、この和紙については桜があまり主張していなく上品な感じなので、尚更オールシーンにお選びいただけますね。
美しい和紙を貼り付けてある台紙は桃色を使用。招待状を開いていただくと桃色もこっそり顔を出しています
台紙に印刷した招待状本文を貼り付けてありますので、金紐などもなく、シンプルでスタイリッシュに仕上がっています。
その印刷している本状も『鳥の子』という高級越前和紙を使用しておりますので、細部まで高級感にこだわっています
同じ種類の和紙でも、見てください!金×ネイビーだと、桜のピンクのコントラストがハッキリした和モダンな雰囲気にもなります。
水引も和紙の色合いに合わせて、紺色&金で結んでおり、共に水引も和紙に合わせたオーダーメイド。贅沢にも職人さんがひとつひとつ手作りしております。
同じく本状を開くと優しい桃色の台紙に桜柄の招待状です。
こちらの招待状、例えば新郎さまはネイビー、新婦さまはピンク と色違いの発注でも大歓迎です。
同じく席次表もございますので、招待状と席次表で色違いにしても素敵かもしれないですね!
妥協しない書体選び
印刷面も古風だけれど、和風招待状にありがちな「行書体」や「楷書体」などを使用せず「うつくし明朝」という特殊な書体で優しさと「今っぽさ」を演出しています。
印刷面はあえてシンプルな方が嬉しいなという方には、そのように対応もしておりますし,ご希望があれば印刷する和紙を「大礼和紙」に変更することも可能です。
ご質問などで、ぜひ、ご要望をお聞かせください
同じ種類で席次表、席札も取り揃えております
和風ペーパーアイテムについての注意点
- 招待状は、挙式4ヶ月前くらいから取り掛るとよいでしょう(お急ぎの場合でも対応しております)
- 招待状の文面の例文集はこちらから確認できます
- 招待状セットには、表紙の他に・印刷中紙 ・返信用はがき ・差出人封筒 ・封綴じシール ・金紐 など付属品も全て含まれております。(切手は別途でご用意ください)
- 差出人封筒の筆耕は別途必要になります。
- 和風招待状のみ手作りキットをご用意しております